タイポグラフィ
文字を読みやすく情報が伝わりやすいよう配置すること、文字をデザインの一要素として用いることを指します。
HOME > デザイン用語辞典(た行)
Design Glossary
デザインに関する専門用語をわかりやすくご紹介します!
デザインパートナーが取り扱う各制作物に関して、よく使われる専門用語を解説しています。
文字を読みやすく情報が伝わりやすいよう配置すること、文字をデザインの一要素として用いることを指します。
プラスチック板、厚紙、ダンボールなどを抜き型を使用して様々な形に抜き打ちしていくことを指します。
ページの内容をどうするか割り振りした表を指します。書籍や雑誌の設計図です。ページネーションとも呼びます。
手描きに近い感覚で表現出来るペン型マウスの総称。筆圧も調整可能。代表的なメーカーはwacom。
暖色は暖かくて元気なイメージを与える赤や黄色、オレンジなどの色の総称です。
上空から斜めに見下ろした視点の事を指します。撮影時に用いられる事があります。
二色を用いた配色を指し、同系統の濃淡による二色、全く異なった系統の二色の組み合わせなど様々なパターンがあります。
「ピカピカ」「ざらざら」「ゴツゴツ」等の質感を指します。
キャラクターのLINEスタンプ、限定イラストの配信などユーザーがデータとして受け取り利用できるノベルティを指します。
一般的な意味では電子部品、機器、周辺機器を指しますが、ここでは動画を視聴する機器(テレビ、PC、スマートフォン、タブレット等)を指しています。
描く事物を変形させ、特徴を誇張する表現を指します。
基本は箱の形状に型を抜くことを指しますが、パッケージ等の枠型データのことを指すこともあります。
問題を解決する行為自体や、その行為の手順、方法論などを指します。
仕上がりのサイズと印刷範囲をわかりやすくするために付けるマークを指します。
トーン&マナーの略。全体の雰囲気という意味で多く使われます。
無料お見積り・資料請求・ご相談はこちら
株式会社プリンツ21
[制作部] 〒160-0001 東京都新宿区片町4-6 ANYビル3F
[撮影スタジオ] 〒160-0001 東京都新宿区片町4-6 ANYビル5F