サイネージ
駅などに設置されている電子化された看板やポスターを指します。
静止画だけでなく動画も映し出すことができる上に紙を必要としない事が特徴としてあげられます。
HOME > デザイン用語辞典(さ行)
Design Glossary
デザインに関する専門用語をわかりやすくご紹介します!
デザインパートナーが取り扱う各制作物に関して、よく使われる専門用語を解説しています。
駅などに設置されている電子化された看板やポスターを指します。
静止画だけでなく動画も映し出すことができる上に紙を必要としない事が特徴としてあげられます。
通販サイトの商品一覧画像のように、画像を縮小して表示すること。
瑞々しさや新鮮さ、鮮やかさ等ユーザーの購入意欲を刺激する表現を指し、食べ物の写真に対して頻繁に使用されます。
例えばステーキの写真であれば、焼きたての肉から出る湯気や鉄板の熱で沸騰するソースなど、食欲をそそる表現が織り込まれていればシズル感があると言えるでしょう。
左右対称であることを指します。左右非対称はアシンメトリー。
予め用意された頻繁に使用されるシーンの写真やイラストの素材を指します。
そういった素材を提供しているサービスが複数存在し、様々なシチュエーションに合わせた写真やイラストが保管されています。
すでに撮影済みの動画素材を指します。
文字や記号の先端、端に装飾の付いた書体を指します。
製本における表紙デザイン、綴じ等の外観を整える作業を指しますが、一般的には書物のデザイン全般を意味します。
無料お見積り・資料請求・ご相談はこちら
株式会社プリンツ21
[制作部] 〒160-0001 東京都新宿区片町4-6 ANYビル3F
[撮影スタジオ] 〒160-0001 東京都新宿区片町4-6 ANYビル5F